長期優良住宅とは?メリット・デメリットを解説
近年、長期優良住宅と呼ばれる住宅を耳にする機会が増えました。長期優良住宅とは、平成21年に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の基準を満たした住宅のことです。この法律は、住宅を長期間にわたって使用することで、解体などで生じる廃棄物の排出を抑制して環境負荷を低減するとともに、建て替えなどに伴う費用削減により国民の経済的な負担を低減して、より豊かな生活を実現することを目的に施行されました。長期優良住宅とは簡単に言えば、長期間にわたって安心かつ快適に暮らせる住宅のことを指しますが、認定を受けるには「劣化対策」「耐震性」「可変性」「バリアフリー性」「省エネルギー性」「居住環境」「維持保全計画」「維持管理・更新の容易性」「住戸面積」の9つの項目を全て満たさなければなりません。
これらの項目を満たした設計を行い、技術審査を受けて適合証を取得して、所管行政庁の適合審査にクリアすれば長期優良住宅として認定されます。長期優良住宅は、所得税における住宅ローン控除が優遇される、不動産所得税の控除額が多い、登録免許税の税率が引き下げられる、固定資産税の減税期間が延長される、地震保険料の割引が受けられるといったメリットがあります。また、住宅ローンを利用しなかった場合は投資型減税が受けられますし、フラット35を利用する場合は金利が優遇されるというメリットもあります。一方で、長期優良住宅は建築コストが高くなる傾向があり、認定を受けてから着工する必要があるため完成までに時間がかかる、入居後も定期点検が欠かせないといったデメリットがあるので注意が必要です。
長期優良住宅とは様々なメリットがある住宅ですが、デメリットもしっかりと把握しておくことが大切です。
Leave a comment